新型コロナウィルス対策について

小学生の歯並び・矯正治療(歯並びを育てていく)

投稿日:2019年3月21日

カテゴリ:04.矯正(小児・小学生)の症例 09.咬み合せの症例 10.歯を抜かない症例

小学校2年生の時、歯並びを気にした両親に連れられていらした、小学生の女の子です。

過去の症例として掲載しています。

永久歯に全て生え変わる中学生からでも矯正治療はできるのですが、小学生という体の発育が著しい時期に歯並びの不正が原因で、顎や顔の形が不正な方向に発育することをできるだけ抑えるために、小学生から歯並びを育てていくことにしました。

また、仮に永久歯の歯並びに不正が残っても、抜歯してスペースを作って歯並びを整える可能性を低くすることも目的といたしました。

治療途中です。

このような装置をつけていましたが、先日取れました。

お疲れ様でした!

小学生にとっての2年半は大人にとってのそれよりも、はるかに長く感じたと思います。
心よりお祝い申し上げます!

 

年齢 8歳〜11歳(普通よりも永久歯の生えてきた年齢が早めでした)
費用 330,000円+5,500円×30ヶ月(税込)=495,000円(税込)
リスク 永久歯に全て生え変わる中学生からでも矯正治療はできるのですが、小学生という体の発育が著しい時期に歯並びの不正が原因で、顎や顔の形が不正な方向に発育することをできるだけ抑えるために、小学生から歯並びを育てていく。
また、仮に永久歯の歯並びに不正が残っても、抜歯してスペースを作って歯並びを整える可能性を低くすることもできる。
メリットが大きくリスクが低い。
よく歯磨きをしないと、虫歯になりやすい。