新型コロナウィルス対策について

何でもかめて、歌も歌えて、着けているのを忘れる入れ歯

投稿日:2016年10月28日

カテゴリ:02.テレスコープデンチャー症例

術前:かめるようになりたい、カラオケが歌えるようになりたい

入れ歯60代後半の女性の方です。
「かめるようになりたい、カラオケが思い切り歌えるようになりたい」と言うのが主訴でした。

入れ歯は健康保険で作ったものです。
残っている歯にバネで引っかけているだけのものです。
また、口の天井を大きく覆っているため、うまくしゃべることができません。

健康保険では使用される材料に制限があるため、たとえオペラデンタルオフィスはいらしても、同じ形の入れ歯にせざるを得ないのです。

入れ歯

入れ歯

術後:コーヌス・テレスコープ・デンチャー装着

入れ歯オペラデンタルオフィスは得意分野である、テレスコープ義歯(テレスコープ・デンチャー)が装着された所です。
歯に引っかけるバネは全く見当たりません。
横から見たときも、自分の歯が新しく生えたように見えます。
歯並びもきれいです。

装着の翌日に調整をし、さらにその翌日いらした時にこの様におっしゃっていただきました。

「ぜんぜん痛くありません。しっかり入っていて、全く動かないから何でも食べられました。舌ももつれません。
着けているのを忘れてしまって、着けたまま寝てしまいました。」

入れ歯

術後:コーヌス・テレスコープ・デンチャーとは

入れ歯テレスコープ義歯(テレスコープ・デンチャー)をはずした所です。
残っている歯には金属の被せ物が入っています。

テレスコープ義歯(テレスコープ・デンチャー)は入れ歯と白い被せ物の歯とが一体化しています。そのため、残っている歯すべてを使って入れ歯を安定させることができます。

写真は装着するところです。

入れ歯

入れ歯

従来の義歯との違い・オペラデンタルオフィスは工夫

入れ歯義従来の入れ歯は、バネで歯に引っかけるタイプのものでした。

それに対して、テレスコープ義歯(テレスコープ・デンチャー)は入れ歯と被せ物とが一体化しています。

また、「カラオケが歌えるようになりたい」という主訴をかなえるために設計に工夫を施しました。

天井の前の方が大きく開いています。そして、後ろの方が金属でつながっていて、そのつながりの真ん中が少しのびています。

このY字型、もしくはT字型の設計を「シュパルテ」といいます。
日本ではあまり一般的ではない形です。

入れ歯「しゃべりやすくしたい」と言う時、一般的には参考症例のように逆U字型の設計となります。しかし、この形の場合、入れ歯の安定が損なわれたり、金属であるにもかかわらず真ん中から折れてしまうこともあるのです。

また、かみ合わせも考えております。
同一平面状にきれいに歯が並ぶように設計しております。

入れ歯車を想像して下さい。
どんな高級外車でも、舗装されていないでこぼこ道を走ると、車はがたつきます。
軽自動車であっても、舗装された平らな道なら、スイスイ走ることができます。

入れ歯も同じなのです。きれいな歯並びで入れ歯を作ると言うことは、歯に舗装工事をするということでもあるのです。

入れ歯このテレスコープデンチャーの費用は以下の通りです。

¥924,000(税込)

内訳: 被せ物の部分¥176,000(税込)×4本=¥704,000(税込)
義歯の部分¥220,000(税込)

オペラデンタルオフィスは工夫

入れ歯工夫がなされているのは設計だけではありません。

歯に直接被せる金歯にも工夫がなされています。
一般的には手作業で研磨をします。
しかし、顕微鏡下で研磨した表面を見るとデコボコになっています。
これではテレスコープ義歯(テレスコープ・デンチャー)を出し入れするたびに歯にひっかかって、歯をこじってしまい、歯の寿命を短くしてしまいます。

そこで、左の写真のように、オペラデンタルオフィスは機械で研磨をしています。
すると表面は顕微鏡下で見ても、鏡のように滑らかなのです。
これを鏡面研磨と言います。

歯科医師から一言

     どんな治療方法にせよ、利点と欠点は必ずあります。

テレスコープデンチャーは入れ歯と被せ物を一体化した形の入れ歯です。
入れ歯という物体が、口の中に入るということが欠点かと思います。
しかし、以下の様な利点があります。

1. 従来の入れ歯は、バネのかかっている歯がダメになると作り直しをしなければなりませんが、
  テレスコープデンチャーは修理して使えます。壊れないわけではありませんが、修理して長く使えます。

2. 従来の入れ歯はバネでひっかけているので動きがありますがテレスコープデンチャーは動きが少ない。

3. 動きが少ないのでよくかめます。

4. 動きが少ないので異物感が少ない。

5. 特別な外科処置、手術を必要としません。普通の歯科治療の範囲でできます。
  よって高齢者、高血圧や糖尿病の方、その他の有病者、インプラントをするには難しいと言われた方でもできます。

6. 清掃がしやすい。介護をする方も、される方も非常に楽です。
  口の中の衛生状態が、さまざまな全身疾患をひきおこすことが分かってきた現在、これは重要なことと思います。

年齢 60代女性
治療費 924,000円(税込)
リスク・注意点 ・入れ歯は経年による劣化、日々の使用によって摩耗していきます。
・日々のお手入れ、定期的な咬み合せの調整が必要となります。

※ご来院前に当院の入れ歯治療のページをご覧いただけるとスムーズかと思いますのでぜひご覧ください。

入れ歯治療ページはこちら >>