新型コロナウィルス対策について

入れ歯をつくり直して姿勢が良くなった症例 №2

投稿日:2016年10月28日

カテゴリ:09.咬み合せの症例

入れ歯の作り直しを主訴として来院されました。
いろいろと話をうかがってみると、偏頭痛、首のこり等があるとのことでした。

術前

咬み合せ治療まっすぐ立って下さる様お願いしているのですが、体は左(向かって右)の方を向き、顔は右(向かって左)を向いています。体にねじりが起こっているということです。肩の高さも違うようです。

咬み合せ治療入れ歯を作るためにはかみ合わせの診断が必要です。この写真は術前の咬合分析です。

右から見たところです。赤線が理想的な歯の高さです。後ろに行くほど歯が長いのがお分かり頂けるでしょうか。

咬み合せ治療左から見たところです。歯の生えているあたりの歯ぐきが大きく膨らんでいるのがお分かり頂けるでしょうか。
これは顎の骨が発達したものです。空手家の拳がきたえたことによってゴツゴツしている様に、顎に過大な力が加わっていると、この様になります。
奥歯の骨がこの様にゴツゴツしている方は、歯のトラブルや、偏頭痛等の全身症状をおこしやすい傾向があるようです。

術後

咬み合せ治療完成直前の入れ歯です。
後ろの歯が短くなり、前歯から奥歯への歯の並びが水平面にそろっているのがお分かり頂けるでしょうか。

咬み合せ治療術前写真です。
赤線が術後の歯の高さです。

術前後の比較

咬み合せ治療術前・術後写真です。
左の術前写真では体がねじれています。
右の術後写真では、顔も体も正面を向いています。少しスリムになったようにも見えます。

術前後の口元

歯術前の口元ではえらが張っています。 術後の口元ではえらがなくなり、小顔ないしは瓜ざね顔になっています。
同僚から「やせた?」と聞かれたそうです。

  • 咬み合せ治療術前

  • 咬み合せ治療術後