新型コロナウィルス対策について

バネの見えない部分入れ歯:ミラクルデンチャー

投稿日:2016年12月17日

カテゴリ:01.ミラクルデンチャーの症例 07.審美歯科の症例

2015年8月に来院された60代後半の女性です。全体をきれいにしたいとのことでした。

ミラクルデンチャー

2015-08-10-1-2_r

2015-08-10-1-3_r

2015-08-10-1-4_r

約1年かけて、
1.残っている歯には保険のかぶせ物 
2.下あごには保険の入れ歯
3.上あごは 「バネが見えないようにしてほしい」 という希望を受け、自費の入れ歯を装着しました  

2016-12-14-1-1_r

2016-12-14-1-2_r上あごには入れ歯が入っていますが、バネはほとんどわからないと思います。
また、入れ歯の天井部分も抜いています。

2016-12-14-1-3_r

2016-12-14-1-4_r

この入れ歯はノンクラスプデンチャーの一種で、 ミラクルデンチャー と言います。

保険の入れ歯と比較して、咀嚼の能力(噛む能力)はかなり優れていますが、テレスコープ・デンチャーには劣ります。
しかし、テレスコープデンチャーがどんなに廉価な設計であっても約70万円かかるのに対して、当医院ではミラクルデンチャーは約30万でできます。
非常に費用対効果に優れていると思います。

患者様からは 「噛めるし、綺麗になるしなるし、やって本当に良かった」 と心から喜んで頂けました。

歯科医という仕事は決して儲かる仕事ではありません。子供には勧められません。
患者様から何十万とお金を頂いても、材料費や設備費、税金に取られて、残るのは治療に対する責任だけです。 ハイリスク・ローリターンの典型的な仕事だと思います。

しかし、治療が上手くいった時に患者様から感謝の言葉を頂いた時は、この仕事をやってよかったと思います。やりがいはある仕事です。
あまりに上手く行き過ぎて、インプラントの見積もり150万円の仕事が保険で3万円程度で終わることも多々あります。経営的にはマイナスでも、それでも「ありがとう」と言われ、家族や友人を医院に紹介して頂いた時は本当にうれしいです。

年齢 60代後半
金額 385,000円(税込)
リスク

あまりに残っている歯の本数が少なかったり、残っている歯がグラグラだったりする時は製作が難しいです。
そのような状況で入れ歯を作ると早期に作り直しとなって費用がかかるというリスクがあります。

10年持つ治療

を望む時は10年持たない葉をあらかじめ抜歯しなければなりません。

※ご来院前に当院の入れ歯治療のページをご覧いただけるとスムーズかと思いますのでぜひご覧ください。

入れ歯治療ページはこちら >>