新型コロナウィルス対策について

天井を覆わない、クラスプ(歯にかけるフック)が見えない入れ歯(80代男性)

投稿日:2021年8月8日

カテゴリ:01.ミラクルデンチャーの症例 03.入れ歯の症例

80代男性です。

過去に作った入れ歯がどうしても合わないということで来院されました。

 

義歯を外した正面です。

義歯を外したところです。
テレスコープデンチャーの内冠と磁石が混在しています。
違うシステムが混在していると修理が難しくなったり、義歯のガタつきが取れなかったりすることがあります。

義歯を入れたところです。

義歯の裏面です。

何度か修理をしたのですがマグネットとテレスコープデンチャーという2種のシステムが混在していたことからどうしてもガタつきが取れず、また、天井を横切るバーが気になって発音がしづらいとのことでした。

テレスコープシステムで統一させると治療費が100万を超えることことから、残っている歯は保険診療で行い、ミラクルデンチャーを装着することに相談の上決定いたしました。

 

装着時です。

入れ歯への引っ掛け(クラスプ)はピンク色をしているので、顔を近づけて凝視しない限り入れ歯であることはわかりません。

天井が抜けているので発音がしやすく、嘔吐感が少ないとのことです。
また、外れにくく密着感があって、快適とのことです。

義歯を外したところです。

義歯の表面です。

義歯の裏面です。

当医院では 何でもかんでも高額な自費診療という方針ではなく、 保険でまかなえるところは保険診療、審美的にどうしても問題が出るところや機能を高めたいところにだけ自費診療 という方針で治療をしています。

なお当医院では、75歳(後期高齢者)より若い方・全身疾患のない方・歯の欠損本数が少ない方には積極的にインプラントも行なっています

 

年齢 性別 80代 男性
治療費用

保険2割負担で約24,000円(6本被せものをしました)
自費義歯ミラクルデンチャー 385,000円(税込)

治療期間 保険自費合わせて約4ヶ月
リスク ごく稀に金属アレルギーを発症する可能性があります。
咀嚼能力はインプラントに劣ります。
しかし、外科処置をほとんど必要とせず、期間も短く、体に優しく、しかもインプラント1本分の金額で多数歯の治療ができるため、コストパフォーマンス・費用対効果の点で大きなメリットがあると思います。

噛む力は、入れ歯に比べるとインプラントが勝っています。
小数歯(1~2本)の欠損の場合は、当院でもインプラントを選択するケースが多々あります。
しかし、多数の歯が失われているならば、インプラント1~2本分で、口腔内全体の治療が終えられるので経済的に魅力があると思われます
なお、当院では、昼休みや診療終了後に 入れ歯無料相談 も行っておりますので、是非ご利用ください。

患者さんの感想 感想文_0001-2
今までの入れ歯について 
①金額の割に食べ物が入り食事の途中で口を灌ぎにいきました。②前歯の所が良く折れました。また別の所が折れよく修理しました。③左右の奥歯をマグネットで止めてありますがよくはづれました。
今度の入れ歯について
①上顎にブリッチがなくスムースに食事ができるようになりました。②入れ歯をはめる時ちょっと固いかな?と思いましたが、下顎を使ってカンタンに入り違和感がなく、大変ヒットしています。
③食事の後も食べ物が入らず固いものもしっかり食べれて食事が楽しくなりました。ありがとうございます。

※ご来院前に当院の入れ歯治療のページをご覧いただけるとスムーズかと思いますのでぜひご覧ください。

入れ歯治療ページはこちら >>