新型コロナウィルス対策について

小臼歯を抜歯しない矯正治療(必ず奥歯がダメになる咬み合わせの開咬 叢生)

投稿日:2022年7月17日

カテゴリ:05.矯正(大人)の症例

30代女性、歯並びを主訴として来院されました。

見た目も問題ですが、前歯が覆いかぶさっていない開咬という歯並びに大きな問題があります。

開咬は奥歯が高い確率でダメになる歯並びです。
また、この歯並びは高い確率で顎関節症になるとも言われています。

正常な歯並びでは、カチカチ噛んだ時には奥歯が当たって前歯は当たらず、ギチギチ歯ぎしりした時は前歯や犬歯が当たって奥歯は離れます。
それに対し開咬は、カチカチ噛んでもギチギチ歯ぎしりしても奥歯しか当たりません。
これによって奥歯が負担過剰でダメになってしまうのです。
具体的には、負担過剰で虫歯もないのに痛み出し、神経が死に、歯の根が割れ、抜歯となります。

不幸の連鎖は続きます。
抜歯したところに入れ歯を入れても痛くて使えません。歯が割れるくらい大きな力がかかるからです。
インプラントを入れても、インプラントが負担過剰でダメになります。もしくはインプラントに咬み合う反対側の歯が負担過剰でダメになります。

目立たないマウスピース矯正という方法もあるのですが、私の現在の技量では少々不安があったため、ワイヤーを使った矯正治療を行いました。

矯正治療方法は MEAW法GEAW法)です。

MEAW法は開咬治療に非常に適した治療法と言われております。

なお、MEAW法とGEAW法の違いは使用するワイヤーだけであり、咬み合わせや治療の考え方は同じです。GEAW法の方が口の中でワイヤーが邪魔にならないと思います。

小臼歯を抜かずに歯を並べることができました。

小臼歯を抜かないとその分だけ口元が前に大きくせり出して、カラス天狗のようになるといわれることもあります。

しかし、奥歯を後ろに移動させたり横に広げたりすることによって、前方への突出を少なくしています。

開咬の改善結果としてカチカチ噛んだ時は奥歯が当たり、ギチギチ歯ぎしりした時は前歯が当たることによって、前歯・奥歯が互いを守る歯並びとなりました。

25年以上歯科治療に携わってきましたが、歯並びの悪い人はどんなに虫歯や歯周病に気をつけていても、40代から歯が悪くなってきます。

歯並びが悪いと特定の歯に力がかかり、その歯が割れたり、揺れ始めてきて、最終的には抜歯となります。

歯は普通28本あります。

悪い歯並びを社員数28人の会社に例えると、非常に人員配置の悪い会社となります。

営業が得意な人に技術開発をさせたり、有能な人を窓際に追いやったりとした状態です。

不向きな仕事をさせられた上に過剰な仕事をさせられ、しかも社員数が減ってきたにも関わらず仕事量は同じならば残された人は過労死します。歯の過労死→抜歯です。

 

また、小臼歯を抜かないことには他にも理由があります。
当医院では小臼歯を抜かない矯正治療としてMEAW法・GEAW法を行なっております。
MEAW法・GEAW法では「小臼歯は顎関節が後ろに行くのを防ぎ、顎関節症にならないようにする働きを持っている」という考え方を持っているからです。

虫歯や歯周病だけでなく、咬み合わせの予防 を強くお勧めします。

年齢 性別 30代 女性
治療費用

55万円+1.1万円×21回+保定装置5.5万円=836,000円(10%の税込)

最大に見積もって1,001,000円(10%の税込。税抜きだと91万円)

治療期間 1年8ヶ月
リスク ワイヤーが表から見えます。
当医院では目立たないマウスピース矯正(インビザライン)も行なっていますが、歯並びがあまりにも凸凹の方に関してはワイヤー矯正を勧めています。

 

矯正にはやり方・方法が30以上あるといいます。
「この方法が唯一正しい」というものはなく、求めるものによってやり方が違うとお考えください。